谷川岳【東京から日帰りで行ける絶景】群馬県

※プロフェッショナルな登山ではなく誰でも気軽に行ける所を国内外向けに発信していきます。

【行き方】

◇車◇

新宿から車で空いてれば2時間30分 

Google mapで『谷川岳ロープウェイ』で検索

関越道(高速)乗るだけだから海外の方でも簡単に行けます。また高速を降りてからもロープウェイまでは細い道がないので運転初心者の練習旅にもお勧め。高速降りてからロープウェイまでの間にコンビニ有り。

高速代東京から4000円くらい(首都高除く)

◇電車の場合◇

他のサイトで詳しく書かれているのが沢山あるので検索してみてください。東京からだと朝出て登って日帰りできる山です。

———————————-

早朝高速は練馬周辺の一般道が07:00くらいには少し混んでいましたが高速に乗ってからは渋滞もなく目的地に到着。

Google mapのナビはたまに『ほんとにここ通るの!?』みたいな道を出してきますが谷川岳までは運転初心者でも気持ちいいドライブができる快適な道でした。

09:00過ぎ

群馬県谷川岳ロープウェイ駅到着。

駐車場は山では珍しい建物タイプ。スキー場を感じる。と思ったらそうか、スキー場か冬ここ。

谷川岳は、もちろん駐車場に車を止めて下から登る事も出来ますがロープウェイでショートカットして気軽に絶景が楽しめて私のような観光ハイカーにとっても優しく良い山です。

ロープウェイは星野リゾート。また常時発車してるので何分発とか待ちがないのもいいです。

なのでパンフとか 星野リゾートっぽい感じがする(私だけかも)。スタバ的な。

ロープウェイに揺られる事15分で山頂側に到着。他の山のロープウェイの乗車時間に比べると長いかも〜。

ロープウェイの山頂側駅からはリフトを乗り継ぎさらに上にショートカットできますが私はここからは歩くのでリフトには乗らず。※乗る場合リフト代は500円です。冬はスキー場で、すでに絶景です。ちなみにリフトの山頂は目指してる場所ではありません。写真左側のリフトは動いてません。右側にも写真は切れててわかりづらいですがリフトがありリフトに乗るとここの上に出ます。

こんな感じ。

ここからひたすら歩きます。

本日前情報にて 山頂手前で、まだ雪があって数日前に登った人のブログにアイゼン必須と書かれていたので、まぁそこまで行ければいいかな〜と、とりあえず登山開始。クライムオン?

私は英語を喋れないのでこの後チャットgptに英語にしてもらうんですがクライムオンって何になるんだろ〜。とか、実験的に心配な感じですがまぁ、意味さえ伝わればオッケー的な感じなので大目に見てくださいね。なので、この日本語もなんか変(笑)。

まぁ歩き出します。ロープウェイを背にすると右に登山道があるので2つのリフトの見えてる山頂どちらでもなくさらに右に迂回するように進みます。

◇因みに私の本日の登山装備◇

トレッキングポールも無し。アイゼンもスパイクも山装備もなく。スマホとペットボトルしか持ってません。ただ寒がりだから軽いダウンでもよかったかも。

20代の頃は2000m級の山からビーチサンダルで降りてきて、色んなところでビックリされました。スーツのまま登って『出勤です』とかふざけてたので谷川岳は ビーチサンダルはないにしても、登山装備がない人でも登れます。と伝えたいだけです。決して山を舐めてるわけではありません。令和的に。

ただ、このご時世ですのでめちゃくちゃ注意して登ってくださいね!とは、言っておきます。

また登山装備がない人でも登れると言うのはわざわざ買ってからじゃないと登れないとかではなくスニーカーでもあればそのまま登れるよ。と言う気軽さを伝えたいだけです。スニーカーと寒さ対策、後水分!

備考として、世界一死者が多い山です。詳しくは検索してみてね。

後、確かに上に抜けると尾根、稜線なので

めちゃくちゃ寒い、風が強いから気をつけてね。

まぁなんか話がずれてきたので

戻りつつ登ってます。今は2024年6月です。

因みに谷川岳の山開きは7月なのでまだ開いてないですね。そりゃ雪もあるわけです。

ロープウェイからしばらくは高低差もなくただの気持ちいい散歩です。かっこよく言うとトレッキングです。雪解け水なのか湧き水なのか、途中何箇所も水場があります。

そしてカエルが鳴いてていい感じ。

高山的な植物達もみれます。

なんか、これ食虫植物!?みたいなのも目を凝らすと居ます。食虫植物じゃないにしてもこんなの観葉植物屋以外で初めて見ました。メチャクチャたくさんいるのでたくさん探してみてください。↓これ

メチャクチャかわいい!

あっ、京王八王子着いたので記事を保存します。新宿から京王八王子までの時間を掛けてここまでしか書けないとは…文才がないな…。約1h消費。笑。

—————————–

さぁ後はひたすら歩きます。休日などは山渋滞するらしいのですが山開前の平日なので都内の地下鉄の階段のアップダウンが続くくらいでこれといって難所はありません。東京のサラリーマンなら大江戸線の方がキツイでしょう。

開けてきた。大江戸線から地上に出た感じ。

熊穴沢避難小屋を抜けて

天狗のトマリ場に向かう辺りで開けてきたのでこんな景色です。おー山ですね。高尾山ではない。

そのまま進みます。山らしい鎖場を求めて。

そして谷川岳は森林限界が低いらしい。森林限界は詳しくないので調べてみてください。私的には山がひらけて森じゃ無くなるみたいなイメージです。森林限界より上に行くとプロフェッショナル山です。『岳』です。って感じがする意味ですと解釈してます私的には。

那須の茶臼岳もすぐ岩場なので、観光ハイカー(私みたいに手軽に)系は、茶臼岳、朝日岳セットもお勧め。

やっと山らしく。

こここらはロープウェイでショートカットしてたのを忘れれば、登ってる感があります。

山です。

そのまま進みます。なんかよくわからなくなる分岐などもなく進みます。

が、後ろから10名ほどの救助隊に抜かれて行きます。なんか訓練かとこの時は思っていたのですが〜….

天狗のトマリ場付近から鎖場などもでてきます。救助隊とグングン差が…。

まぁのぼります。ここの岩は滑る系なんですね。鎖場の鎖場やロープは登りより下りで役に立ちそうです。

雪が見えますね

まぁ登っているわけですが、

救助隊戻ってきました。

足がプラプラに折れてる人を背負って…。

こわっ…。そしてご苦労様です。

なので、ビーチサンダルがどうこう言ってる場合ではないので真面目に登っていきます。

そしてついに雪に到着!

んーいい眺めです。

何人か降りてきます。やっぱり軽アイゼンやチェーンスパイク履いてますねぇ。

登りの人は履いてませんねぇ。まぁ登りは確かに滑らないかロープあるから。

しばらく眺めていると降りてくる人も半数はただの靴。もしや行けるのでは….。

ロープ掴めば普通に平気ですよ。と何人かに言われたのでレッツゴー。

混雑日だったら降りました。令和的に。

しかしここで引き返すと思って写真撮ってゆっくり進んでいたので時間がかなり消費されているのでこっからは急ぎます。

そして雪もここだけかの確認も降りてくる人にちゃんと確認しつつ進みます。

雪を抜けると逆ルートで登ってきた人(ロープウェイを使ってない人)が下山してきたので小話。この人もアイゼンとかスパイクないらしいのでこのまま降りるらしいが、腕を見せてくれて 昔にここの雪で滑り落ちて大怪我したらしい。とメチャクチャでかい傷跡。ここがトラウマらしい。

じゃなんでアイゼンもスパイクもないんすか!

と少し談笑してその人が無事雪を降り抜けるのを確認してから私は登り再開。

山頂手前小屋のそばにトイレ有り。みんなここら辺で食事中〜。カップ麺が美味しそう。ああ

今度はコーヒー位はいれてみたいかも山で。

ただ、もうこの辺山頂付近からは、ガスガスで何も見えません。人生のようです。

行きにコンビニの店員さんも言ってました。晴れの予報だけど山頂は今日は一日ガスガスだねぇと。さすが毎日見てる人。

まぁとりあえずここまできたら進みます。

トマの耳 山頂片側
オキの耳 山頂片側

山頂が二つに別れて少し離れてる感じなので両方行きます。

ガスガスで何も見えないので山頂を超えてさらに進みます。

大概の人はここで引き返します。

私は一ノ倉沢が見たいので一ノ倉岳を目指したい。時間は無くなったけどもしかすると一瞬でも視界が開けるかも?登山指数Aだったのに?

さぁ尾根のはずがぁ 何も見えないよ。

進みます。

頂きの先へ先へ!

一瞬の雲の谷間が訪れる事を願って…。

そしてインド株を買い進める事数十分、奥の院に到着です。霧は晴れないです。

奥の院です。

どうやってここにこれを建てたのかが気になります。そして神秘的なような呪い的なような。

山頂よりここがいいのでは説。

山慣れしてそうな人がここで飯食ってます。

誰もいなく一人だけ急にいたのでびっくりした。モンキーピークかと思いました。(漫画)

わかる人だけでいいんですけどこういう霧の日の登山の前にモンキーピークとか読んでると霧が楽しくなります。(殺されない前提で)

写真で見るより霧で何も見えない現実。

さぁもうちょい先に行きましょう。

この先まで行くと『ノゾキ』というスポットがあります。谷川岳が世界で一番死者を出した的な、と言うか死者を出した場所一ノ倉沢を上から見えると言う…。

が、

見えない。

見えないですね。

自然すごい

まぁ 見えないので帰ります。

帰りにいい素材が撮れることを祈って。

さぁそして、トマの耳から先への情報が 

ニワカ観光登山者の私にはパッと調べられなかったので 

トマの耳から一ノ倉岳山頂まで40分くらいですかねぇ。ここ尾根、稜線なのでアップダウンがあんまないので早い人だと30分とかかなぁ〜 。

ただトマの耳の先で会ったの2人だけだったのでまぁ私のような観光ハイカーはいないかも〜。ただむしろ観光ハイカーはトマの耳から一ノ倉の間が写真で見るザ山!って感じで見どころのはず…。まぁガスガスでなければですが。ガスガスの日の為に漫画モンキーピークを…

では、帰りは行きにところどころで挨拶交わしてたらいつの間にか途中スポットでよく会う山プロが小話してくれるので色々聞きながら降ります。

一ノ倉沢の話とかしてくれました。

後ここからスキーで降りるらしい。山プロ怖い。レッドブルですね。私はスキーできますが下れるだけなので普通に凄いなぁと思います。主に度胸が。

その度胸があったら私はインドネシア株を..。

10年後これを読んでほら、買っとけばよかったんだと思うのでしょう。

さぁ時間制の山からリアルな山へ

一瞬晴れたり〜

ほんと一瞬で撮れませんでしたけど。。

降ります。

あぁ雪ゾーンが渋滞してる….。

なるほどエベレストの渋滞とかってこういうことか、とか思いながら並びます。山プロも一緒です。逆に渋滞してる方がゆっくり進むし私が雪で遅くても気まずくならないのでよかった。

こんな感じ

雪ゾーンで私の前の人が滑り 

そのまま尻餅でその方は降ります。

私は思いました。滑り降りられたらスパイクでもアイゼンでもない私が通るに道がツルツルになってしまったじゃないか!!と…..笑

ただ慎重な私はカカトキックで滑らずクリア〜。何故か後から来た山プロがひと区間滑り降りてます。いゃ落ちてきます。さっきの人がツルツルにしたから後から来る人が半数滑ってます。まぁもう怪我するほどの長さじゃないので滑り台ですね。

行きに 何ももってないから登るのどうしようか悩んでる私に。このくらいなら滑り降りればいいよ。と言った人を思い出しつつみなさん大人の滑り台を下ってきました。

落ちるのは一瞬ですね…。

あっなんかこれ↓順序が逆で雪の前の写真の気がしますがなかなかいい風景が時折り顔を覗かせます。

外人は半袖で走ってますが 私には寒すぎる。

いい感じになってきましたね。

ああ、山って感じでいい具合。

と思ったら〜また救助隊が…。

んっ ? 

ここで渋滞です。なにやら皆んな立ち止まってしまいました。ちょっと物々しい。

先に通って下さいとの事なので

何故か止まってる人を横目に降ります。

んー…シートを被されてる人が横たわってる…。山プロが死者の話ばっかりするからてっきり.. 。

ヘリが来るので通行止めにするから 先に下山してくださいとの事。

まあ先に言うと全然死んではないし重症でもないので書いてます。

少し下のでかい岩で休憩と言う名の見学をしていると

下山を選択した人がみんなこの岩に

下山をしなかった人達はまだ渋滞地点に

ヘリが来ました。風に煽られるのか

旋回を繰り返します。

ヘリの下凄い風..。ヘリの下になどいたことがなかったのでなるほどビックリ。

そして私もですが何故皆スマホを構える。

上も下も物見で休憩。

まぁ命に別状はなさそうなのでなんともですが..。皆一応撮るってねぇ..。なんともですがそんな感じでした。写真は控えます。

さぁ降ります。というか、魔の山ですね。まさか一日に2回も救助隊に遭遇するとは。か

なんか晴れてきた。

んー、運がない。

下山します。

降りは皆様お気をつけて。滑ります。降りこそロープか鎖を掴んでいきましょう。

無事下山

群馬ちゃん

5〜6時間でした。

東京に帰るも宿に泊まるも 余裕な谷川岳。

ただケガにはご注意を〜